instagram facebook
特定非営利活動法人文化財保管活用支援機構 のカバー画像
1
特定非営利活動法人文化財保管活用支援機構

特定非営利活動法人文化財保管活用支援機構

文化財の台帳整理・保管・3Dデータ化。民間活用の新モデルで、地域文化を未来へつなぐ

\夏休みの自由研究に🍪/🎉【先着20名限定】本物の土器を観察して、そっくりクッキーが作れるワークショップ!🏺ドッキー考案者・ヤミラさん直伝✨広島の本物の土器片を見て、触って、学んで、作って、食べられる体験🍪📅日時:8月23日(土)13:30〜16:00📍会場:広島市総合福祉センター(BIG FRONTひろしま)5階💰参加費:1,000円/人(Stripeクレカ・Apple Pay・銀行振込)👪対象:小学生以上(親子参加OK)⏳【申込締切:8/10】定員になり次第受付終了!▶️お申し込みはhttps://cpsus.org/hiroshima-cookie2025/ (2025/7/15(火)受付開始予定)👀過去開催の様子はハイライトで見られます📽️#夏休み広島 #広島イベント2025 #自由研究 #親子イベント広島 #ドッキー #文化財体験 #CPSUs ... See MoreSee Less
View on Facebook
View on Facebook
🎁 フォロー&いいねで応募完了!\CPSUSオリジナル/土器柄てぬぐい🎐プレゼントキャンペーン開催中!文化財と暮らすって、こんなに楽しい。文化財保管活用支援機構(@cpsus.hokan)では、出土品の魅力を日常で楽しめるグッズを通して、「考古学って面白い!」をもっと広げていきたいと思っています。⁡今回のてぬぐいは、山梨県の津金御所前遺跡で出土した《深鉢土器》をモチーフにデザイン。土器の模様が、暮らしの中でそっと存在感を放ちます。📣【応募方法】1️⃣ @cpsus.hokan をフォロー2️⃣ この投稿に「いいね!」3️⃣ コメントで「あなたの好きな遺跡・文化財」を教えてください📝(例:「三内丸山遺跡が好き!」「遮光器土偶が気になる」など)🗓応募締切:6/30(日)23:59まで🎉当選者10名にはDMでご連絡します!📍さらにお知らせ!8月には広島で「土器型クッキーワークショップ」も開催予定🍪CPSUSでは、文化財の楽しさを次世代へつなぐ活動も行っています。ぜひフォローして、今後のイベント情報もチェックしてください!#考古学好きな人と繋がりたい #土器柄てぬぐい #文化財を未来へ #縄文土器 #文化財保管活用支援機構 #CPSUS #広島イベント #土器型クッキー #寄付付き商品 #考古学のある暮らし ... See MoreSee Less
View on Facebook
🍪文化財×おかしあそび=?あの「土器型クッキー」が、ついに広島へ!朝日新聞フロントランナーでも紹介されたヤミラさん(下島綾美さん)考案のドッキー⏩https://www.asahi.com/articles/photo/AS20250605001239.html見た目のインパクトだけじゃなく「文化財ってかわいい!」という新しい目線をくれるアイデアに、私たちもすっかり魅了されました。CPSUSでは、この土器クッキーのレシピや作り方はヤミラさんから教わったものを大切に引き継いで、今夏、広島でワークショップを開催予定です🏺✨(詳細はまた改めてお知らせします📢)ヤミラさんから“ひとさじ”分けてもらったような、そんな気持ちで文化財をもっとやさしく、身近にする時間をお届けできたらと思っています。📣 気になる方は、CPSUSのアカウントをフォローして続報をお待ちください💛#文化財ってかわいい #土器型クッキー #ヤミラさん #文化財活用#広島ワークショップ #CPSUS #文化財は未来のレシピ #朝日新聞フロントランナー #下島綾美さん ... See MoreSee Less
View on Facebook
こないだご紹介したこの子、実はこんなふうに、縄文土器をせっせと作ってました🏺✨一生懸命なのに、どこかゆるくて愛おしい…そんなギャップにやられてるのは、私だけじゃないはず☺️ちなみに、名前はまだ募集中です🍀この子、かわいいと思ったら、いいねやコメントで教えてください🫶文化財って、少し難しく思われがちだけど、こんなふうに、もっと身近に感じてもらえるきっかけになったら嬉しいなと。CPSUSでは、そんな“きっかけづくり”も大切にしています📚✨#文化財をもっと身近に #縄文土器 #キャラ名募集中 #文化財保管活用支援機構 #cpsus #ゆるキャラ #文化財と暮らす ... See MoreSee Less
View on Facebook