note

instagram

facebook

特定非営利活動法人文化財保管活用支援機構 のカバー画像
4
特定非営利活動法人文化財保管活用支援機構

特定非営利活動法人文化財保管活用支援機構

文化財の台帳整理・保管・3Dデータ化。民間活用の新モデルで、地域文化を未来へつなぐ

CPSUSの土器ワークショップでは、発掘された“本物の土器”を手に取り、観察することができます。👐断面の厚みや模様をじっくり見ると、何千年も前に人がつくった息づかいを感じられるんです。文化財は展示ケースの中だけでなく、こうして「ふれる・観察する」ことで守るべき大切さを実感できるもの。次世代へつなぐ文化財との出会いの場を、これからもつくっていきます✨#cpsus #文化財 #ワークショップ ... See MoreSee Less
View on Facebook
こまざき美紀 東京都議会議員とお会いして、東京都内の文化財保管・整理の現状や課題について意見交換させていただきました。#Repost @komazakimiki with @use.repost・・・【文化財の"見えない危機"】NPO法人文化財保管活用支援機構代表から都内文化財の現状と課題について伺いました。埋蔵文化財は発見時に価値が生まれる一方、保管・整理・活用では制度・予算・人材が不足。都内では保管スペース不足で他自治体への分散や倉庫に眠るケースが多数。眠ったままの文化財については、歴史教育において活用できるのではないかと考えています。早速、関係各所への確認も始めました💪#こまざき美紀 #都議会議員 #東京都北区 #NPO法人文化財保管活用支援機構#埋蔵文化財 ... See MoreSee Less
View on Facebook
📢【広島イベント終了のご報告】本日、広島での「夏休み自由研究 土器型クッキーワークショップin広島」が無事に終了しました!ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました✨イベントの様子は、近日中に投稿予定です。自由研究にもぴったりな考古学体験となりましたので、ぜひ投稿をお楽しみに!#CPSUs #文化財活用 #考古学体験 ... See MoreSee Less
View on Facebook
🍪✨いよいよ明日はワークショップ✨🍪広島にやってまいりました!今日はせっせと材料の仕込み&準備をしてきました!容器に小分けされた粉やごま、見ているだけで「これから始まるぞ〜!」という気分になります☺️土器型クッキーワークショップでは、地域の歴史や文化に触れながら、子どもから大人まで楽しめる体験を大切にしています。明日、参加してくださる皆さんにとって「学び」と「楽しさ」が一緒に感じられる1日になりますように🌿#CPSUs #土器型クッキー ... See MoreSee Less
View on Facebook
📍国史跡・池上曽根遺跡で、無断掘削がされてしまい、大量の樹木が埋められているのが見つかったそうです。👉 NHK記事はこちらwww3.nhk.or.jp/kansai-news/20250815/2000096168.htmlこういうニュースを見ると、「やっぱり文化財を守る意識って、子どもの頃から育てていかないと難しいのかな」と考えてしまいます。大人になってからルールで縛るだけでは、追いつかない部分もありますよね。だからこそCPSUSでは、ドッキーワークショップをはじめ、子どもから大人まで地域の歴史や文化を “自分ごと”として感じられる場 をつくっています。文化財って、触れて、体験して、学ぶことで初めて「守りたい」と思える存在になる。そんな“出会いの場”をこれからも広げていきたいと思っています。#cpsus #埋蔵文化財 ... See MoreSee Less
View on Facebook